今日1月10日は110番の日とされており、毎年全国の警察機関で防犯を呼び掛けるイベントが行われています。
2017年1月8日に埼玉県警が地元女子サッカーチームの「ちふれASエルフィン埼玉」に所属する松岡沙由里選手を招いて行ったイベントでは、110番を適正に利用しようと呼び掛けが行われました。(毎日新聞「110番の日 適正利用を松岡選手ら訴え 日高 /埼玉」)
警察に連絡をする時は110番に電話をしたくなりますが、緊急用の番号ですから家庭の相談事といった緊急性のない話をするのは良いとは言えません。
今回は110番に連絡が集中して起こる問題を見つつ、警察へ相談したい事があるときに使える電話番号を紹介します。
2017年1月8日に埼玉県警が地元女子サッカーチームの「ちふれASエルフィン埼玉」に所属する松岡沙由里選手を招いて行ったイベントでは、110番を適正に利用しようと呼び掛けが行われました。(毎日新聞「110番の日 適正利用を松岡選手ら訴え 日高 /埼玉」)
警察に連絡をする時は110番に電話をしたくなりますが、緊急用の番号ですから家庭の相談事といった緊急性のない話をするのは良いとは言えません。
今回は110番に連絡が集中して起こる問題を見つつ、警察へ相談したい事があるときに使える電話番号を紹介します。
【110番ではなぜダメか】
緊急性のある事件にオペレーターが対応する為

警察庁、平成26年度警察白書「事件・事故への即応」を確認すると、平成25年中に総計941万件の通報受理があったのに対して、全体の23.9%は緊急の対応を必要としない各種照会、要望・苦情・相談等の通報でした。無効な通報が届いている間に、緊急性のある通報が届いていてオペレーターが対応できないという事が起こっている可能性があります。
加えて有効とされる通話内容には要望や苦情といった電話もあり、オペレーターが本来の緊急通報に対応できなくなってしまうという問題もあります。
加えて有効とされる通話内容には要望や苦情といった電話もあり、オペレーターが本来の緊急通報に対応できなくなってしまうという問題もあります。
総合相談窓口の電話番号
相談や苦情は110番以外の窓口へ
緊急性はなくても、情報照会やストーカー被害の相談といった警察に相談をする必要がある出来事は沢山あります。
そこで、役に立つのが警察本部警察総合相談室への直通番号「♯9110」です。
この番号に連絡すると全国共通で各都道府県警察の相談担当者が事件事故の未然防止の為の相談から要望や苦情まで受け付けてくれます。
この電話番号を利用するとき、ダイヤル回線や一部のIP電話からは利用できない場合がありますので、「#9110」で繋がらない時は、「公表されている電話番号」にかけてください。
また消防の「#7119」と違って24時間対応でない警察もありますので、その時は「緊急性」をご自身で判断されてください。
110番も携帯電話から通報すると担当以外の警察署に繋がってしまう可能性がありますので、「住所」「氏名」「用件」を明確にお話出来るようにしましょう。
そこで、役に立つのが警察本部警察総合相談室への直通番号「♯9110」です。
この番号に連絡すると全国共通で各都道府県警察の相談担当者が事件事故の未然防止の為の相談から要望や苦情まで受け付けてくれます。
この電話番号を利用するとき、ダイヤル回線や一部のIP電話からは利用できない場合がありますので、「#9110」で繋がらない時は、「公表されている電話番号」にかけてください。
また消防の「#7119」と違って24時間対応でない警察もありますので、その時は「緊急性」をご自身で判断されてください。
110番も携帯電話から通報すると担当以外の警察署に繋がってしまう可能性がありますので、「住所」「氏名」「用件」を明確にお話出来るようにしましょう。
【その他の相談窓口】
警察ごとに別の窓口もある

総合相談窓口の他にも、警察では相談窓口を設けている場所があります。
例えば、神奈川県警では以下のような窓口があります。
例えば、神奈川県警では以下のような窓口があります。
〇ストーカー、DV被害窓口
ストーカーや家庭内暴力の相談窓口。
〇交通相談受付
交通安全などの相談窓口で飲酒運転などの通報も受付。
〇振り込め詐欺情報専用ホットライン
振り込め詐欺全般の相談窓口で詐欺グループから抜けたいという相談も可能。
〇犯罪インフラ対策ホットライン
不審者などの通報相談。
〇不当請求拒否コール
暴力団などからの不当な請求に対する相談。
〇環境犯罪ホットライン
不法投棄などの環境を壊す犯罪に対する相談。
〇身元不明遺体相談
自殺や不慮の事故で亡くなられた方を見つけた際の相談口。
〇監察ホットライン
警察官の問題行為に対する通報。
〇少年相談・保護センター
少年の非行問題などの相談口。
〇電車内痴漢等迷惑行為相談所
電車内での迷惑行為に対する相談口。
〇かながわ犯罪被害者サポートステーション
犯罪被害者のサポート相談。
〇悪質商法110番
押し売りなど悪質な商売に対する相談および通報窓口。
〇拳銃110番
銃器犯罪に関する相談窓口。エアガンなども対象です。
〇性犯罪110番
性犯罪に対する相談窓口。
〇極左110番
極左活動に対する相談窓口。
といった相談窓口があります。
他にも証明書発行の窓口などもありますので、話したい内容に沿った部署へ連絡するとスムーズに話が進むでしょう。
ストーカーや家庭内暴力の相談窓口。
〇交通相談受付
交通安全などの相談窓口で飲酒運転などの通報も受付。
〇振り込め詐欺情報専用ホットライン
振り込め詐欺全般の相談窓口で詐欺グループから抜けたいという相談も可能。
〇犯罪インフラ対策ホットライン
不審者などの通報相談。
〇不当請求拒否コール
暴力団などからの不当な請求に対する相談。
〇環境犯罪ホットライン
不法投棄などの環境を壊す犯罪に対する相談。
〇身元不明遺体相談
自殺や不慮の事故で亡くなられた方を見つけた際の相談口。
〇監察ホットライン
警察官の問題行為に対する通報。
〇少年相談・保護センター
少年の非行問題などの相談口。
〇電車内痴漢等迷惑行為相談所
電車内での迷惑行為に対する相談口。
〇かながわ犯罪被害者サポートステーション
犯罪被害者のサポート相談。
〇悪質商法110番
押し売りなど悪質な商売に対する相談および通報窓口。
〇拳銃110番
銃器犯罪に関する相談窓口。エアガンなども対象です。
〇性犯罪110番
性犯罪に対する相談窓口。
〇極左110番
極左活動に対する相談窓口。
といった相談窓口があります。
他にも証明書発行の窓口などもありますので、話したい内容に沿った部署へ連絡するとスムーズに話が進むでしょう。
犯罪だと思った事があると110番へ真っ先に連絡したくなりますが、もし緊急性がないと思われる時は、110番より先に「♯9110」へ連絡してみましょう。
逆に迷ったり、被害者が出てしまうと思えるような緊急性がある事件に出くわしたら、即座に110番へ通報する事をオススメします。
逆に迷ったり、被害者が出てしまうと思えるような緊急性がある事件に出くわしたら、即座に110番へ通報する事をオススメします。
【まとめ】
・「110番」に緊急性のない相談がいく事で、他の通報が即座に受けられない問題が起こる
・警察総合相談室の「♯9110」を活用しよう
・警察総合相談室の「♯9110」を活用しよう