2017年9月に大阪で開催される防災イベントをまとめました。
今回は、防災を知識として学べる「講座」と、体験として学べる「イベント」の両方をピックアップしています。
昨日9月1日は防災の日、この日を含めた1週間は防災週間です。
いざという時に備える意味でも、お時間があればぜひご参加ください。
大阪市立大学 防災講座「都市災害への備え ~自助・共助のすすめ」
大都市は人も都市機能も密集しているため、地震や台風、火災などによってたくさんの死傷者が発生し、生活インフラをはじめとした都市の基幹部分に甚大な被害を受ける可能性があります。
そういった状況において大切なのは、自分自身で身を守ることと、地域で協力して助け合うことです。
「都市災害への備え ~自助・共助のすすめ」では、災害時のセルフケアと地域のつながりによる減災について考えます。
日時・講座タイトル・講師(※時間は各回とも18:30~20:00)
・9月 1日(金) 「災害から学び、実行する」
講師:大阪市立大学 都市防災教育研究センター 所長 森一彦
・9月 8日(金) 「災害時の健康管理:むくみとエコノミークラス症候群」
講師:大阪市立大学大学院 看護学研究科 教授 作田裕美
大阪市立大学大学院 看護学研究科 講師 村川由加理
・9月15日(金) 「市民劇団活動による防災・減災へのこころみ ―地域防災劇団スミヨシ・アクト・カンパニーの取組―」
講師:大阪市立大学大学院 文学研究科 教授 福島祥行
・9月29日(金) 「東日本大震災・熊本地震災害に学び大阪の地震災害に備える」
講師:大阪市立大学大学院 理学研究科 准教授 原口強
会場:大阪市立大学文化交流センター ホール(各回とも)
住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2
電話:06-6344-5425
料金:1回500円
アクセス:1.JR東西線「北新地駅」から徒歩約3分 2.地下鉄四つ橋線「西梅田駅」から徒歩約5分
公式サイト:大阪市立大学
ペット防災指導員認定試験講習会 in大阪
「ペット防災指導員」とは、「ひとつでも多くのペットの命を守りたい」という強い思いから生まれた民間資格です。
突然襲ってくる災害に備えて、予め必要な準備をし、適切な避難方法を学ぶことで、ご自身のパートナーであるペットだけでなく、その他の多くのペットを守る事ができます。
日時:1.9月2日(土)13:00~15:00 / 2.9月3日(日) 13:00~15:00
会場:東横INN淀屋橋駅南
住所:大阪府大阪市中央区平野町3-4-6
電話:06-6222-1045
受講料:15,000円/税別(教科書代含む)
アクセス:1.地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」8番出口から徒歩約6分
公式サイト:ペット防災指導員
大阪880万人訓練
「大阪880万人訓練」は、数十年以内に発生することが予想される南海トラフ巨大地震を想定して、大阪府民一人ひとりが、事前に考え・判断し、臨機応変に行動して、それらを再確認するための訓練として行われます。
スケジュール:2017年9月5日(火)
11:00 地震発生が報じられる(館内放送や屋外スピーカーなどが使われます)
11:03 大津波警報の発令(訓練用のエリアメールや緊急速報メールが送信されます)
※当日利用できる情報着信ツールなどについては、公式サイトをご覧ください。
公式サイト:大阪880万人訓練
まとめ
・9月は「防災の日」や「防災週間」に関連して様々な防災イベントが開催される。