2017年8月2日、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉で震度4、東京でも震度3の地震が発生しました。
1923年(大正12年)の関東大震災からすでに90年以上が経過し、いつ首都直下地震が来てもおかしくないと言われています。
9月は防災の日や防災週間を機に、あらためて防災意識を高めておきたいですね。
そこで今回は、東京で2017年9月に開催される防災イベントをまとめました。
※内容が変更になることがありますので、お出かけになる前に公式サイトなどで最新情報を確認してください。
渋谷区総合防災訓練~SHIBUYA BOSAI FES 2017~
都市部で災害が発生したときの避難場所として覚えておきたい公園。
「渋谷区総合防災訓練~SHIBUYA BOSAI FES 2017~」は、代々木公園を会場にして、万が一東京で大規模な災害があったときに、渋谷付近にいたらどのように対処するかを学べるイベントです。
企業やNPO、行政などが一体となって、防災についてのトークショーやワークショップを開催する他、防災訓練では、消防士の方から非常時の対応について直接指導を受けられます。
日時:2017年9月2日(土)~9月3日(日) 10:00~16:00
会場:代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
住所:東京都渋谷区神南2-2-3
電話:03-6427-1085
料金:無料
アクセス:JR山手線「原宿駅」・地下鉄千代田線「代々木公園駅」・小田急線「代々木八幡駅」から徒歩約10分
平成29年度 東京都・調布市合同総合防災訓練
「東京都・調布市合同総合防災訓練」は、大きな地震が発生した際に、自分自身の身を守る「自助」と、お互いに助けあう「共助」を体験的に学ぶことで、地域の防災力向上を目指す訓練で、東京都と調布市が共同で開催します。
当日は、多摩直下地震(マグニチュード7.3)を想定して次のような訓練が行われます。
参加するときは熱中症に十分注意して、こまめに水分を摂ることを心掛けてください。
実施内容は次の通りです。
・地域住民の避難場所への避難訓練
・地域住民の自助・共助として実施する消火・救出・応急救護の訓練
・警察、消防、自衛隊などによる倒壊家屋からの救出救助訓練
・家庭で用意できる災害>時備蓄品の展示や耐震対策など
・医療救護、緊急支援物資搬送訓練など
その他多摩川児童公園では、災害時において迅速にライフラインを復旧させることを目的とした実地訓練も開催される予定。
お子様の防災意識を高める上でも、ぜひご家族でご参加ください。
日時:2017年9月3日(日) 9:00~13:00
会場:調布市多摩川児童公園および周辺地域
住所:東京都調布市多摩川3-75先
電話:03-5388-2483
料金:無料
アクセス:京王相模原線「京王多摩川駅」から徒歩約5分
しんじゅく防災フェスタ2017
「地震への備えって何から始めたらいいの?」
「障がいがのある人は避難所でどうやって生活する?」
「災害のときにボランティアを始める方法は?」などなど… 防災についてちょっと考えただけでも、いろいろと分からないことや不安なことが思い浮かぶのではないでしょうか。
2016年から開催されている「しんじゅく防災フェスタ」は、いざという時のために、1年に1回みんなで集まって防災について学ぶイベントです。
「備えあれば憂いなし」この機会に防災・減災についてぜひ知識と経験を積んでください。
日時:2017年9月3日(日) 11:00~16:00
会場:都立戸山公園、新宿スポーツセンター
住所:東京都新宿区大久保3-5-1
電話:03-3363-7967
料金:無料
アクセス:1.JR山手線「高田馬場駅」から徒歩約10分 2.東京メトロ副都心線「西早稲田駅」出口3から徒歩約5分
まとめ
・9月は「防災の日」や「防災週間」に関連して様々な防災イベントが開催される