2020年6月1日に施行されたパワハラ防止法では、企業でSOGIハラやアウンティングを防止する対策をとることが義務付けられました。現状では罰則がありませんが、必要に応じて助言や指導、勧告となり、従わない場合は企業名が公表される可能性があります。
ハラスメントは労働者だけではなく、職場にも悪影響を与える深刻な問題です。一人ひとりがハラスメントの問題を意識し、適切な行動をとることが必要でしょう。
では、SOGIハラとアウンティングとはどのようなものなのか、詳しくご紹介いたします。
SOGIハラとは
SOGI(ソジ)ハラとは、性的指向と性自認に関連する差別的、屈辱的な言動、精神的、肉体的な嫌がらせを受けることです。SOGIハラは、性的指向であるSexual Orientationと性自認のGender Identityという言葉の頭文字をとった略称となります。
性的指向とは、恋愛や性愛がどの性別を対象にするのかというものです。自身とは異なる性別の人を対象にする場合は異性愛、同性なら同性愛、男女両方に対象が向かう場合は両性愛です。性別を意識せずに好きになったり、逆に誰にも恋愛感情を持たない人もいます。
性自認とは、自分自身の性をどのように認識しているのかというものです。性自認と生物学的、身体的な性が一致しない人をトランスジェンダーといいます。例えば、生物学的な性は男性の方の性自認は女性という場合があります。生物学的な性と性自認が一致しないことで違和感を持ったり、困難を抱えていたりしている場合は性同一性障害と医学的に診断されることがあるでしょう。
では、どのような言動がSOGIハラになるのかいくつか見ていきましょう。
例えば、「ホモ」「レズ」「オカマ」といった差別的な言葉をかけることはSOGIハラに該当します。「もしかしてそっち系?」や「ホモっぽい」等と笑いものにすることもSOGIハラです。このような言葉をかけられた人が気にしていない場合でも、周囲に不快な思いをした人がいればそれもハラスメントになります。
「ゲイと話していたら自分までゲイだと思われそう」等、性的指向や性自認に関連する無視やいじめ、暴行も許されない行為です。
他にも「女の子なんだからスカートをはきなさない」といった戸籍上の性別での生活の強要や、職場における不当な採用拒否、異動、解雇。学校では不当な入学拒否や転校の強制等がSOGIハラになります。性的指向や性自認に関連することで、社会的に不利益を被ることはあってはならないのです。
アウンティングとは
アウンティングとは、誰かの性的指向や性自認を許可なく第三者に公表することです。
例えば「あの人レズなんだって」や「本人から聞いたんだけど、元男性だったみたいだよ」等です。本人の許可なく暴露した場合、それをきっかけに周囲から精神的、肉体的な苦痛を受けるかもしれません。カミングアウトされた人が性的指向や性自認を気にしなくても、心無い言葉をかける人がいる可能性があるのです。
カミングアウトするという行為には、相当な勇気が必要であることが多いでしょう。本来は公にしたくなかったことでも相手を信頼しているからこそ、カミングアウトしたのかもしれません。プライバシーは守られなければなりません。
まとめ
・パワハラ防止法にはSOGIハラやアウンティングも含まれる
・SOGIハラとは性的指向と性自認に関連する差別的、屈辱的な言動、精神的、肉体的な嫌がらせを受けること
・性的指向は恋愛や性愛がどの性別を対象にするのかというもの
・性自認は自分自身の性をどのように認識しているのかというもの
・差別的な言葉をかけたり、笑いものにすることはSOGIハラ
・性的指向や性自認に関連する無視やいじめ、暴行もハラスメント
・戸籍上の性別での生活の強要、異動や解雇等社会的に不利益を被ることがSOGIハラ
・アウンティングとは誰かの性的指向や性自認を許可なく第三者に公表すること