避難生活は日常生活と異なる点が多く、ストレスを抱えてしまいがちです。ストレスは体調不良や精神的な不調などさまざまな不調をもたらすことがあることから、軽減させる努力をすることが必要と言えるでしょう。今回は、避難生活におけるストレスを軽減させる便利グッズをご紹介するので、気になるものを揃えてみてはいかがでしょうか。
アイマスク
避難所では、周囲の明かりが気になって眠れないことがあります。思うように眠れないとストレスがたまりますし、睡眠不足は体調を崩す原因にもなります。アイマスクを使って光を遮断し、良質な睡眠を少しでも確保できるようにしましょう。
睡眠は毎日のことですから、アイマスクはこだわって選ぶのもいいですね。鼻までしっかりフィットする製品は、隙間から差し込む光をしっかり遮断してくれます。耳掛け部分が痛くなりにくい素材や、肌あたりのいい素材を使用した商品も、不快な症状を軽減することにつながります。
耳栓
避難生活は集団生活ですから、話し声や生活音などが気になることがあります。耳栓を使って音を遮断し、ストレスを軽減させましょう。
耳栓を選ぶときは、耳の形にしっかりフィットするものを選びましょう。事前に使用感を確認しておくことも大切です。小さくて無くしてしまうこともあるので、予備の耳栓もあわせて準備しておくと安心です。
歯みがきシート
水が十分に使えない・歯ブラシがないなどの理由により、歯みがきが十分にできないことがあります。そうすると、口臭やねばつきが気になるようになり、ストレスを感じることもあるでしょう。歯みがきシートを用意しておくと、水が無いところでも口腔内を清潔に保つことができます。気持ちもリフレッシュできるのでおすすめです。
防災エアマット
長期間床で寝ていると、腰が痛くなることがあります。また、寒さなどがダイレクトで伝わってきて、辛いこともあるでしょう。
防災エアマットがあると、布団やマットレスの上で寝ているような感覚になり、床から伝わってくるダイレクトなストレスを軽減させてくれます。空気を入れて使用する仕組みなので、平時は非常用持ち出し袋の中に収納できます。防災用品を扱っているホームセンターや、インターネットショッピングで手軽に購入することができます。
貴重品管理用品
避難をするときは、スマホや通帳などの貴重品を持ち出していることが多いですよね。トイレなどで自分のスペースを離れるときに、貴重品をその都度持ち出す行為は、案外ストレスになるものです。落としてしまったり、紛失してしまう原因にもなるでしょう。そこで、サコッシュやバックインバックなどを用意しておくことをおすすめします。サコッシュは斜めがけにして身につけることもできるので、より一層安心でしょう。生理用品など人目につきたくないものを持っていくときや、ハンカチ・除菌ティッシュなどの衛生用品を持ち歩くときにも役立ちます。
インフラ代替品
在宅避難に備えて、インフラが停止していることによるストレスや不便さを解消するグッズを用意しておくと安心です。
まずトイレ問題に備えましょう。簡易トイレを人数分×3日分~1週間分用意しておきましょう。数が足りなかったときは新聞紙とビニール袋で代用することもできます。これらも合わせて用意しておきましょう。
カセットコンロと小型の鍋を用意しておくと、レトルト食品をあたためたり、フリーズドライ食品やカップ麺を作るためのお湯をわかしたりすることができます。食べられる食料の幅が広がったり、あたたかいものを食べたりすると、ストレスを和らげることにつながります。
寒さや暑さはストレスになるだけでなく、命の危険をもたらすこともあります。冬場の災害に備え、使い捨てカイロ・毛布・アルミシートなど体をあたためるグッズを準備しておきましょう。寒冷地などは、カセットストーブの準備もしておきます。夏場の災害には、保冷剤やクールマフラーなどを準備しておきましょう。
まとめ
・アイマスクや耳栓を使って明かりや音のストレスを和らげよう
・歯磨きシートで口腔ケアを行うことは、リフレッシュにもつながる
・防災エアマットは、床に直に横たわるストレスを軽減させる
・貴重品入れを用意しておくと、持ち歩くときのストレスを解消できる
・在宅避難では、インフラ停止に備えたグッズを準備すると、ストレス減になる