秋も深まってきて、気持ちの良い気候が続いています。
この時期になると、自転車に乗って秋の紅葉を見に行きたいと思う方も多いのではないでしょうか?
気軽に移動できるのが自転車の良いこところですが、反面、自転車は盗難に遭ってしまいやすいという側面もあります。
そこで今回は、自転車盗難の実態とその盗難防止法を紹介します。
自転車でサイクリングをする方や、通勤通学に利用する方には必見です!
自転車盗難の現状
ではまず、自転車盗難の実態を見ていきましょう。
警視庁の資料によると2015年の自転車盗難の件数は約29万件にもおよび、特に都市部での盗難が相次いでいるようです。
そして盗難された半数以上の自転車は、きちんと鍵などの施錠をしていなかったというデータもあります。
もちろん自転車盗難は違法ですが、鍵を施錠していない使用者にも責任が全くないとは言えません。
また最近では、『ロードバイク』というスポーティーで高価な自転車を狙った犯罪も多く、その悪質さもうかがうことができます。
私も過去にロードバイクを盗まれたことがあります。
5万円ほどで購入したものでしたが、購入してから1年後に盗まれてしまいました。
とても高価なものだったのでしっかりと施錠をしていたはずなのですが、自転車置き場に戻ってみると無くなっていました。
自転車を購入した際は、盗難の対策のためにも自転車盗難防止グッズも一緒に揃えることが必要になります。
最強の自転車盗難防止グッズをご紹介!
自転車盗難を防止するための防犯グッズを紹介します。
簡単に切断できない『U字ロック』タイプのカギ
形がUの字になっている自転車用のカギのことです。
とても固い強度を持っているために、簡単に切断することはできません。
また重量も700グラムから1000グラムと、とても持ち運びやすい重量となっています。
多くのサイクリストが愛用しているタイプのカギです。
価格の安いカギではどうしても強度が落ちるので、簡単に切断されてしまいます。
自分の自転車を守るためにも強度の高いカギを使用する事が重要となります。
施錠するカギは出来れば2つ以上用意
またカギは1つだけではなく、2つ以上用意することも防犯や盗難対策に有効です。
もし1つ目のカギを切断されても2つ目のカギをかけておけば、犯人が手間を考えあきらめる場合もあります。
日ごろから自転車盗難防止に2つ以上カギを施錠しておくことをオススメします。
スマートフォンで自転車ロック『LOCK8』
この商品は「スマートフォンを鍵にする」という発想から生み出された、史上最強の自転車盗難防止グッズとなっています。
GPSによる位置情報を利用し、自分のスマートフォンが近くにない状態で自転車が揺れると警報がなり、スマートフォン側にもアラートが鳴る仕組みとなっています。
もし自転車盗難に遭った場合は、GPSをたどって犯人を捕まえに行くことも可能ですが危険を伴います。
警察にスマートフォンを持っていって、犯人を捕まえてもらうこともできますよね。
自転車にGPSをつけていれば、もし自転車が盗難されても自転車の位置がしっかりと分かります。
高価な自転車に乗っている方や絶対に自転車を盗まれたくない方にとってはとてもいい商品です。
まとめ
- 自転車盗難に遭わない為にも自転車に鍵を施錠する習慣を付けることは不可欠
- 自転車盗難の防止には強度の高い『U字ロック』タイプのカギがおすすめ
- 自転車を施錠するカギは出来れば2つ以上用意することで防止の可能性が上がる
- 自転車にGPSをつけ、スマートフォンで鍵をかけることができる『LOCK8』などがオススメ