世の中には、さまざまな詐欺の形態があります。比較的よく知られているものに「ワンクリック詐欺」がありますが、今一度、この「ワンクリック詐欺」の概要について見ていきましょう。
ワンクリック詐欺とは?

ワンクリック詐欺とは、簡単にいえば、「インターネットサーフィン中に突然画面に出てきて、料金を払えと請求される詐欺」をいいます。
この場合、「入会が完了した」「(あなたの意思で)ここをクリックしたことで、この有料サービスを利用することに合意した」などという画面が出てくることが非常に多いのが特徴です。
この場合、IPアドレスなどが画面に映し出され、「料金を払わないと会社や家庭に連絡する」
「今ならば○万円引き」「退会の手続きはこちら(ただし実際にこちらに飛んだ場合でも、退会料金などの名目で金銭を要求される)」などの案内があります。
IPアドレスが表示されるため、インターネットやワンクリック詐欺に関心がない人・知識
がない人の場合、「個人情報を無効に取得された!」と慌てふためいてしまうことがあります。またその結果として、事態を収束させようとして、「退会はこちら」「連絡先はこちら」などと書かれているところに電話をしてしまう可能性もあります。
とりあえずできる対応策は?

このような画面が出た場合は、とりあえず一度はパソコンを落とし、キャッシュ(一時ファイル)を削除してください。あまり作りこまれていないサイトであるのなら、このような作業をするだけで、悪質な画面が消える可能性があります。これらはインターネットサーフィンをしている場合は比較的よく見られる症状です(ちなみに、「パソコンにウイルスが入った」「携帯電話をプレゼントする」などのような画面の場合も、同様の手続きでブロックすることもできます)。
ただ、そのようなことができない場合は、それ以外の対策も必要になってきます。
このあたりの対策は製造会社や専門家に聞く必要がありますが、とにかく絶対に電話などをしないことが大切です。なかには「今日中に支払わないと金額が高くなる」などのように言ってくる場合もありますが、無視で構いません。
まとめ
・ワンクリック詐欺とは、インターネットサーフィン中に出てくるものである
・「入会手続きが完了したので金を払え」「有料サービスの利用に合意した」などとし、金銭を巻き上げようとしてくる
・「退会はこちら」を押しても、退会料金などの名目でお金をだまし取ろうとしてくる
・一度サイトやパソコンを落としてキャッシュを削除する
・相手に対して電話をしてはいけない