家や、家のなかにあるものが財産であるように、「車」もまた財産です。特に、これにこだわっている人の場合、もし乗り逃げなどにあってしまったら悔やんでも悔やみきれないでしょう。
そこでここでは、「防犯性の高い車の鍵」について見ていくことにします。
一般的な鍵の種類について
「車の鍵」と一口に言っても、その種類はさまざまです。
現在もっとも使われているメジャーなものといえば、左右にギザギザが入っているものでしょう。これは左右が対象の作りになっており、差し込む方向を選びません。そのため、使いやすいのがメリットです。
これも、決して防犯性が低いわけではありません。ただ、現在はもっと防犯性の高いものがでています。それが、「内側や外側に溝がついている」というもの。
これは、いわゆる「高級車」によくみられるかたちであり、高い防犯性を誇っています。
ただ、一方で、一度鍵をなくしてしまうと、開錠が難しいものでもあります。そのため、鍵の業者のなかには、「これの開錠はできない」と断られてしまうこともあります。
非常に防犯性の高い鍵、それが「イモビライザー・キー」
少し詳しい人ならば、「イモビライザー・キー(単純に「イモビライザー」と呼ばれることも)」という単語を聞いたことがあるのではないでしょうか。
これは、上であげた鍵とはまったく異なる性質を持っています。
イモビライザー・キーのもっとも大きな特徴は、「ICチップを使っている」ということ。
鍵のなかに仕込まれたICチップが、車のIDコードと紐づけられており、これが一致して初めて車のエンジンがかかる、というシステムなのです。
このようなシステムであるため、犯罪者があなたの車の鍵をコピーして車を盗み出そうとしても、まず動かすことができません。理論的に言えば可能性はゼロではないかもしれませんが、不可能と言ってもよいくらい難しいため、車の安全性が保てるというわけです。
車の盗難を防ぐ、という意味では、現在このイモビライザー・キーに勝るものはないと言われています。「イモビカッター」などのように、イモビライザー突破するものもありますが、それでも、これが非常に安全性の高いものであることは確かなのです。
さて、このイモビライザーキーですが、これもまた、開錠には相応の技術や道具がいります。もし万が一なくしてしまった、ということであれば、イモビライザーキーの開錠に対応している業者を探すところから始めなければいけませんから、絶対になくさないようにしてください。
まとめ
・車の鍵には防犯性の高いものから低いものまで様々
・現在、防犯性の高い鍵はイモビライザー・キー
参考サイト
◆上田市住まいる急行「鍵の種類」
◆鍵のレスキュー「鍵の種類 車」
◆カギの緊急隊「イモビライザーって何?どんな仕組みなの?」