私たちが何気なく出している「ゴミ」や、何気なく受け取っている「郵便物」というのは、実は個人情報がたくさんつまったものです。
そのため、処理方法を間違えると、防犯上非常に大きな問題になることも……。
女性の一人暮らしにおける、「ゴミの捨て方」「郵便物の管理」について見ていきましょう。
ゴミの捨て方をきちんと学ぼう
女性に限ったことではありませんが、「ゴミの管理」というのは、実はとても大切なものです。たとえば、個人情報が載っている郵便物などをそのまま捨てていませんか? これは、防犯上非常に危険なことです。また、女性の一人暮らしの場合、ストーカーなどへの対策も必要です。
書類はすべてシュレッダーにかけて処理することを原則とします。電動タイプのクロスカット~マイクロクロスカット(細かく切ることができる)は使い勝手がよくおすすめです。多少値段は張りますが、このタイプでも10000円を切る値段で買うことができます。
加えて、カード情報などの特に重要な書類に関しては、いくつかのゴミ袋に分けて捨てることをおすすめします。下着類も同じように処理しましょう。
ゴミを出すのは、回収される時間の直前が望ましいと言えます。夜出しは危険なのでやめましょう。また、マンションにゴミ収集場がついているところは、「絶対に安全!」とまでは言えませんが(マンションの住居者が不審人物の可能性もあるので)、外にゴミ捨て場があるタイプよりは安全です。
郵便物の管理にも気を付けて
郵便物の管理も大切です。女性の一人暮らしの場合、郵便物を盗まれて、それが犯罪に結びつくことも。
郵便受けの形態はさまざまです。部屋の扉についているものもあれば、マンションの玄関付近についているものもあります。部屋の扉についているものは、必ず奥までポスティングしてもらうようにしてください。「同じ会社からくる郵便物が、いつも飛び出ている」ということであれば、その会社に連絡をします。
玄関にまとめてついているタイプは、少なくとも「鍵」は絶対に必要です。なければ、管理会社に連絡をしてつけるようにしましょう。自費での負担になったとしても、鍵があるのとないのとでは防犯上大きな違いがあります。また、事前に、防犯カメラがついているかどうかも確認してください。
まとめ
・ゴミは細かく切って捨てる、シュレッダーが推奨
・シュレッダーは、マイクロクロスカットのものがよい
・下着や重要書類は、いくつかのゴミ袋に分けて捨てる
・郵便物は、しっかり奥までポスティングしてもらうようにする
・集合管理の場合、鍵は必須
・防犯ビデオがあれば望ましい
参考サイト
◆シュレッダー市場
http://shred18.com/products/detail.php?product_id=102
◆弁護士ドットコム「ストーカーに家庭ゴミを持ち去られました」
https://c-1012.bengo4.com/c_1110/b_350820/