昨年、2016年1月15日に起こった軽井沢へ向かうスキーツアーのバスが横転し、15人の命が失われ26人が重軽傷を負うという悲しい事故から1年が経ちます。
この事故では将来ある大学生が犠牲となり格安バスツアーのドライバーに対する勤務体制の過酷さも注目されました。
事故原因はドライバーの「過労」と「経験不足からくる運転ミス」などが原因と考えられています。また被害が大きくなった理由としてはシートベルトの着用がしっかりなされていなかった事もあります。
昨年は10月2日の午前2時5分頃にも、新東名高速道路の上り線で故障が原因で路側帯に停めていた東京ディズニーシー行きのバスへ大型トラックが追突、車外で故障個所の点検を行っていたバスの乗務員2名が亡くなられ、乗客とトラックの乗員も負傷するという事故がありました。
バスは三角表示板を設置するなどして事故防止の処置を行い見通しも良い道路だったのですが、追突したトラックの乗務員2名が警察の取り調べを受けています。
9月にも脱輪を起こしたトラック事故のケースなどが発生しており、事故の原因究明と再発防止対策によって事故が無くなるようにしたいですね。
今回は事故の原因と日常点検の大切さについて調べてみました。
この事故では将来ある大学生が犠牲となり格安バスツアーのドライバーに対する勤務体制の過酷さも注目されました。
事故原因はドライバーの「過労」と「経験不足からくる運転ミス」などが原因と考えられています。また被害が大きくなった理由としてはシートベルトの着用がしっかりなされていなかった事もあります。
昨年は10月2日の午前2時5分頃にも、新東名高速道路の上り線で故障が原因で路側帯に停めていた東京ディズニーシー行きのバスへ大型トラックが追突、車外で故障個所の点検を行っていたバスの乗務員2名が亡くなられ、乗客とトラックの乗員も負傷するという事故がありました。
バスは三角表示板を設置するなどして事故防止の処置を行い見通しも良い道路だったのですが、追突したトラックの乗務員2名が警察の取り調べを受けています。
9月にも脱輪を起こしたトラック事故のケースなどが発生しており、事故の原因究明と再発防止対策によって事故が無くなるようにしたいですね。
今回は事故の原因と日常点検の大切さについて調べてみました。
整備不良に注意
機械的故障が人為的ミスを招く事も

原因としては異物の混入なども考えられる為、必ずしも整備不良があったとは言えませんが全くなかったとも断言出来ません。
2015年警察庁の道路交通法違反取締に関する統計として、整備不良による検挙数が32,059件とされています。
事故に繋がっているものは統計上55件と非常に少ないのですが、副次的な要因となって見えてこない部分もあります。
例えば信号無視で15,505件の事故が起きていますが、「窓のひび割れ、汚れによる視界不良」や「ブレーキの効きが悪い」という様な機械的な問題があるにも関わらず運転していて、「信号を確認出来ない」、「止まるのが難しいから無視して直進した」という人為的なミスに繋がっている場合もあります。
事故に繋がっているものは統計上55件と非常に少ないのですが、副次的な要因となって見えてこない部分もあります。
例えば信号無視で15,505件の事故が起きていますが、「窓のひび割れ、汚れによる視界不良」や「ブレーキの効きが悪い」という様な機械的な問題があるにも関わらず運転していて、「信号を確認出来ない」、「止まるのが難しいから無視して直進した」という人為的なミスに繋がっている場合もあります。
事故の直接的な原因だけでなく、間接的な原因としても整備不良には注意しなければなりません。
事故の予防方法
日頃から点検を行おう

例えば、窓の拭き取りを定期的に行えば「視界不良による事故」を起こす心配を減らせます。
運転をする前には「日常点検」を行う様にしましょう。
日常点検は、自衛隊で運転前に必ず行われている内容で、教習所でも教えられることです。
「ブレーキペダルの踏み具合」や「パーキングブレーキレバーの引き具合」、「ブレーキ液は適量なのか」、「エンジンオイルやウォッシャー液は充分にあるか」などを確認していきます。
「バッテリー液量」も確認する様にしてください。
「タイヤの亀裂」や「隙間の小石」なども確認し、「タイヤレンチでホイールのボルトの締まり具合」も確認しましょう。
「バッテリー液量」も確認する様にしてください。
「タイヤの亀裂」や「隙間の小石」なども確認し、「タイヤレンチでホイールのボルトの締まり具合」も確認しましょう。
特にタイヤの交換時期は念入りな点検を行いましょう。編集部員も交換後一週間程でタイヤが外れた事がありました。前兆としては「ブレーキをかけると少しブレル感じがあったもののスタッドレスタイヤの柔らかな特性によるもの」と思ったまま運転していたそうです。この時は、直ぐに停止でき外れたタイヤも他に被害を与える事がなかったのは幸いでした。
2人いる時は、1人が車外に出て「ブレーキランプ」、「ウィンカー」、「バックランプ」、「ヘッドライト」が正常に点灯するか確認する様にしましょう。一人の時でも、壁を利用したり、ウィンカーの点滅速度で確認することは可能です。
2人いる時は、1人が車外に出て「ブレーキランプ」、「ウィンカー」、「バックランプ」、「ヘッドライト」が正常に点灯するか確認する様にしましょう。一人の時でも、壁を利用したり、ウィンカーの点滅速度で確認することは可能です。
細かい点検ではありますが、ここで異常があると思ったら必ず整備士の方に見てもらう様にしてください。そのまま運転を続けていると大きな事故に繋がる危険性があります。
車両の点検はドライバーの義務であり、整備不良があれば交通違反として捕まる可能性もあります。
2017年1月13日、国土交通省はバス事業者の正常な活動を推進する為に専門の監査官を増やす意向を発表しました。
車両の点検はドライバーの義務であり、整備不良があれば交通違反として捕まる可能性もあります。
2017年1月13日、国土交通省はバス事業者の正常な活動を推進する為に専門の監査官を増やす意向を発表しました。
日頃から確認する事で小さな異変に気が付ける様になります。家族を乗せて安全なドライブを楽しむ為にも、日常点検は欠かさず行う様にしましょう。
まとめ
・機械的な故障により直結する事故と間接的な要因となって起きる事故がある。
・整備不良は道路交通法違反。
・日常点検を欠かさず行う様にしよう。
・整備不良は道路交通法違反。
・日常点検を欠かさず行う様にしよう。