子どもが大好きな場所といえば、遊園地や動物園…でもお金がかかるし混んでいるし…というパパやママ!消防がテーマの公共の施設で、子どもたちと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。しかも入館は無料で、地下鉄丸ノ内線に直結のためアクセス良好!今回はそんな消防博物館をご紹介したいと思います。
消防・防災の歴史が学べる!
江戸の火消し~現代の消防まで様々な展示がされており、世界最大の消防機関・東京消防庁の歴史を通して、日本の消防の歴史を楽しく学ぶことが出来ます。特に、実際に使用されていたクラシックな消防自動車や、消防ヘリコプターの展示は迫力満点!子どもだけでなく大人も楽しめます。
楽しく体験できる!
子ども向けの消防活動シミュレーターがあり、出場指令を受けてから消防自動車を運転して現場に向かい、その後火災を消火するまでの一連の消防活動を体験することが出来ます。ほかにも、子ども用の防火衣とヘルメットを着装して消防自動車の前で記念撮影ができるコーナーもあり、来館の思い出を残すことが出来ます。
小さい子どもがいる家族も安心!
館内には授乳室やオムツ交換台、ベビーカー置き場などもあり、子連れのパパ・ママにも優しいつくりとなっています。また、10階の防災ラウンジでは持ち込みによる飲食もできるため、晴れた日は富士山や新宿副都心を眺めながらお弁当を食べるのもいいですね!
その他のみどころ
防災教育動画を見ることが出来るミニシアターや、消防防災に関する書籍を集めた図書資料室、消防防災グッズや関連書籍を販売しているミュージアムショップがあります。
消防博物館は四谷消防署に併設してるため、1階の車庫には実際の消防自動車や救急車が並んでいます。運が良ければ、消防隊員のみなさんが訓練している様子が見られるかも?消防自動車の出入りが多いので、十分注意して車庫の外から見学するようにしましょう。
施設概要
所在地:東京都新宿区四谷3丁目10番
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口直結
JR中央本線「信濃町」駅・「四ツ谷」駅から徒歩各約12分
都営新宿線「曙橋」駅から徒歩約7分
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日
まとめ
・さまざまな展示や体験コーナーで、子どもから大人まで楽しく防災について学ぶことが出来る
・小さい子ども連れの家族でも安心して利用できる設備がある