地理感覚がわからない海外では、目的地の目の前まで連れて行ってくれる「タクシー」がとても便利です。
ただ、それゆえに、「タクシー詐欺」が横行しているのも事実。
今回はそんな「タクシー詐欺」について取り上げていきます。
タクシー詐欺とはどんなもの? それを避けるもっとも確実な方法

「タクシー詐欺」は、「ぼったくりタクシー」などの名前で取り上げられることが多いと思われます。その名前の通り、相場価格よりもずっと高い金額を請求するタクシーを言います。
タクシー詐欺は比較的よく知られた詐欺であり、多くの人が被害にあっています。
このタクシー詐欺に対抗する方法をとりあげていきます。
タクシー詐欺を避けるもっとも確実な方法は、「日本の旅行会社を使ってタクシーを手配する」です。空港→ホテルへの移動は、これを利用するとよいでしょう。チップこそ必要な場合もありますが、手数料にタクシー料金が含まれていますしそもそもタクシーを探す手間もいりません。
現地で移動する場合のタクシーの手配

比較的安全な方法として、「自分が泊まっているホテルのフロントを通じて、タクシーを呼んでもらう」というものがあります。この方法も「絶対に安全」といえるものではありませんが、自分で流しのタクシーを捕まえるよりはリスクが低くなるでしょう。
行先がレストランなどであるならば、もめた場合はレストランのスタッフに助けを求めるのも一つの方法です。
観光地から観光地への移動の際は、合法のタクシーを利用するのが鉄則です。非合法で営業をしているタクシーはリスクが高いので絶対に利用してはいけません。
合法のタクシーであっても遠回りによる運賃の請求などが予想されるため、乗る前にまずは「いくらくらいかかるのか」を確認してください。そのうえで、メーターがちゃんとあがっているのかをしっかり見るようにしてください。領収書をもらうのも、自衛手段の一つになり得ます。乗ったときに「着いたら領収書をください」と一声かけます。
ただ、海外の場合はタクシー詐欺にあったからといってむやみに抗議するのは危険です。声を挙げたくなるのは当然ですが、場合によっては命まで危険にさらされかねません。
「予防策を講じておいて、それでも詐欺にあったら素直にお金を払う」という方法をとった方が賢明です。
まとめ
・タクシー詐欺は往々にしてあること
・空港→ホテルは、日本の旅行会社に手配してもらうのが安全
・現地での移動は、ホテルのフロントで手配してもらうことで安全性が高くなる
・非合法のタクシーはとても危険
・メーターが上がっていることを確認することでリスクは下げられる
・乗る前には「領収書の発行」と「運賃がどれくらいになるか」を確認する