2016年10月21日に震源6弱を観測した鳥取県中部地震が発生し、伝統的建造物群保存地区に指定されている通称「倉吉市 白壁土蔵群(しらかべどぞうぐん)」も漆喰壁(しっくいかべ)が剥がれ落ちるなどの被害が発生しました。
「白壁土蔵群」の保存や修復を行っている倉吉市教育委員会事務局 文化財課課長補佐 根鈴 智津子(ねれい-ちづこ)氏に、鳥取県中部地震の被害や復原についてお話を伺いました。
今回は後編、「白壁土蔵群」から私たちが学ぶ防災についてご紹介いたします。
伝統的建造物群 「白壁土蔵群」を保全していくことで私たちが受け継ぐこと
白壁土蔵群の家屋から、防災の知恵・住まいの知恵を多く受け継ぐことができます。
例えば「チリギワ」と呼ばれる、土壁と柱との関係。
鳥取県中部地震では土壁が柱の際(きわ)で剥がれ落ちましたが、これは土壁と柱が分離することで、柱そのものが折れてしまわないような構造になっています。
この構造により、地震から家屋の倒壊を守っているのです。

隣の家同士で壁を共有している。雨仕舞いに対する工夫がなされている。
「白壁土蔵群」の家屋は屋根が重なっていて、家屋間の隙間がありません。壁と壁を共有している家屋もあります。
かつ「白壁土蔵群」の家屋は棟(むね)と並行する側に家の出入口がある「平入り(ひら-いり)」の造りになっているので、雪や雨が家と家の間に溜まることなく全て家屋の前の通りと後ろにある川に落ちるようになっています。
伝統的建造物群 「白壁土蔵群」から見えてくる、地震への私たち課題
今の家の構造では、家屋の内部がどうなっているか分からないという側面もあります。
壁をトタンや鉄で覆っている家屋では、壁の被害が分からないのです。
古い家の場合では、地震が起こった後に土壁が下に落ちているかどうかでチェックすることができます。
もし、土が落ちていたら建築士に相談することをオススメします。
ただし、断熱材を石膏ボードで覆っている新建材などは外から判断することが困難ではあります。
伝統的建造物群 「白壁土蔵群」を復原するということ
「伝統的建造物群」を復原するということは、単に古い町を残すことを目的としてはいません。
その建造物群のもつ伝統、「倉吉市 白壁土蔵群」ならではの個性を保持していくことを目的としています。
例えば、調査をしたうえで本来、格子(こうし)のない家には、修理の際にも昔風の格子をつけたりしません。
「解体する→痕跡(こんせき)を調べる→そして復原する」。
建造物群のもつ伝統、文化を後世に伝えるための行為としても復原を行います。
伝統的建造物群 「白壁土蔵群」を通して感じる家づくり

倉吉市最古の町家建築である「淀屋(よどや)」も鳥取県中部地震により被災した。 その建物の機能、つくり手の意匠や技術を子孫へ脈々と伝承することも重要である。
鳥取県中部地震で被害に遭った家屋は、古い家屋だけではありません。
適切なメンテナンスが出来ていなかった建物、吹き抜けを作ったり、広いリビングを設けたりしているような壁の少ない構造的に弱い建物なども被害を受けています。
「『古い家屋』が地震に弱い」のではなく、「適切なメンテナンスを適宜行っている家屋が地震に強い」のです。
家屋などの建造物は本来、修理し続けていくものと考えるのが自然なのです。
「建ててから10年も経てばどこか修理するところがある」。家を建てた時から修理を見据え、備える事が必要です。
家を建てたなら地震や災害なども含め、長い間、関わり続けていかなくてはなりません。
それは町並みにも言えることです。
伝統的建造物群 「白壁土蔵群」の被災を経験して感じること
建造物には、全てと言っても過言ではないほどの多くの「文化」が残っています。
例えば日本古来の家屋には、神棚や仏壇があり、自然や神々への感謝の文化が息づいています。
この文化を内包する建造物が今回の地震のように壊れてしまう事や、古い建造物を壊してしまい単一化した家屋を建ててしまうことはとても簡単で一瞬のできことです。
文化を残し、後世に繋げる努力を町全体で協力して行うことが大切だと感じています。
まとめ
・白壁土蔵群の「防災の知恵」-地震の際に土壁が剥がれ落ち柱と分離することで、柱そのものが折れない構造になっている
・白壁土蔵群の「生活の知恵」-家屋同士の屋根が重なり、家屋間の隙間がないことで雨仕舞い(水はけ)への工夫がされている
・家屋は本来、修理し続けていくもの、関わり続けるもの、と考えるのが自然。家屋を建てた時から修理することを見据える考え方が大切
・建造物は多くの「文化」を内包しているが、文化が風化してしまうことは簡単。建造物を通して人々の文化を残す努力をすることこそ大変だが重要
3.11東日本大震災 特集一覧はコチラ
参考URL
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区 | 山陰・鳥取県「倉吉観光情報」
全国伝統的建造物群保存地区協議会 (伝建協)
「防仁学」鳥取県中部地震 歴史的な町並み「倉吉市 白壁土蔵群」の復興 -前編-